「年収の壁」と「働き控え」を克服するためのベストな方法とは
大和総研主任研究員
「WEB2.0」という言葉が、飛び交っている。一般的には情報が個別に存在していたWEB1.0時代に対し、双方向性をもって情報のやり取りができるインターネットの進化をあらわした概念とされるものだが、その象徴とされるSNSの最大手mixi(ミクシィ)が今週東証マザーズに上場した際には、買い手が多すぎて初日で値がつかないほどの人気ぶりだった。どうやらWEB2.0バブルとも呼べそうな現象が起きつつあるようだ。
しかし、2000年にWEB1.0バブルがはじけた時のように、このバブルも早晩消えゆくものなのだろうか。はたまた、WEB2.0は本物なのだろうか。
インターネットの黎明期から長年ウエッブビジネスに深く関わってきた大津山氏は、WEB2.0の真価はこれから問われることになると説く。例えばミクシーはまだ「デジタル井戸端会議」でしかないが、これがカーナビや家電製品と融合すると、ウェッブビジネスは新たな段階に突入する可能性を秘めていると言うのだ。「バブルな状況はあるが、決してそれだけでは終わらない実態もある。」これが大津山氏のWEB2.0の見立てだ。
大津山氏はまた、WEB2.0の本当の意味を、「今までウェッブビジネスをパソコンやマイクロソフトに独占されてきた自動車メーカーや家電メーカーが、巻き返しを図るビジネスチャンス」と位置づける。CPUの性能が上がると同時にブロードバンドや無線のインフラが整備されたことで、自動車やあらゆる家電にもネット機能が盛り込まれることになる。そしてそれは、OSやPCに依存しないウェッブ利用が可能になることをも意味するからだ。現にグーグルは、ネットにつながりさえすればOSもソフトも一切必要のない、すべてはウエッブ上で利用が可能な100ドルのPCを売り出し始めていると言う。
果たしてWEB2.0に実態はあるのか。これもまた一つのバブルとして消えてゆくのものなのか。それとも、今回は本物なのか。仮に本物だとすると、それは私たちの生活にどう影響し、社会をどう変えていくのか。ウエッブ界の仕掛け人大津山氏とともにWEB2.0を議論した。