2011年11月19日公開

除染ボランティアが本格的に始まる

スペシャルリポート スペシャルリポート

完全版視聴について

現在のページで完全版をご視聴いただけます
完全版視聴期間
(期限はありません)

ゲスト

1967年福島県生まれ。1990年千葉大学文学部行動科学科卒業。同年福島民友新聞社入社。マイアミ大学医学部移植外科、フィリピン大学哲学科などの客員研究員、国会議員公設秘書を経て、2011年よりフリー。

司会

概要

 市民有志による除染活動が10月下旬から、福島市と伊達市で本格的に始まった。先週からは、環境省がHPでボランティア募集のページを開設し、細野豪志原発担当大臣も伊達市で除染活動をするなど、「除染ボランティア」への参加を呼び掛けている。
 特定避難勧奨地点の指定が見送られた福島市大波地区でも毎週末、県内外のボランティアによる除染活動が行われている。11月12,13日の週末には、「福島のために何かしたい」と、首都圏や西日本、北海道などから会社員や主婦らが駆け付けた。市によると、現在募集枠はほぼ埋まった状態だという。
 ボランティアたちは市の防災専門官から「マスクは付けたまま外さない」「個人で積算線量を管理する」など内部被ばくを防ぐ対策を聞いた後、民家での作業に入った。当初の説明では軽作業中心ということだったが、実際には砂利や砂の敷設、落ち葉や泥の撤去作業など力仕事もあった。泥まみれになりながら懸命に作業で廃棄物は落ち葉や木くずなどトラック1台分になった。
 市民の善意による除染ボランティアの背景には、行政の財政不足や人手不足などの事情もある。無償のボランティアにかけつけた人々を、有償で働く市の職員が指示を出して働かせていることについて、異論も聞かれた。
 また線量が高い地域での除染活動について、安全対策や被ばくした際の補償が不明確という問題も指摘される。
 除染ボランティアの活動と課題について、医療ジャーナリストの藍原寛子氏がレポートした。

カテゴリー

ディスカッション

コメントの閲覧、投稿は会員限定の機能です

月額1100円で過去全ての放送を視聴。
月額550円で最新放送のみ視聴。

毎週の最新放送の視聴、会員限定放送の視聴、コメントの閲覧と入力が可能になります。>入会について